ブログ

【ノーリスク】素人でも仮想通貨ブログで月1万円稼ぐ方法

悩む人

ブログって稼げるの?

オワコンじゃないの?

仮想通貨ブログって何?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

仮想通貨ブログの紹介
・仮想通貨ブログを始めるメリット、デメリット
・こんな人にはオススメ
・こんな人はオススメしない
・仮想通貨ブログの始め方

・仮想通貨ブログの集客方法

本記事の信頼性

私は仮想通貨ブログ開始1ヶ月で10,000円の収益を発生させることができました。

2ヶ月目に8,000円稼げたので、2ヶ月で累計18,000円

数ヶ月前の自分では想像もできなかった結果です。

月に1万円収入が増えたら、奥さんや彼女と豪華なランチに行けますし、今まで我慢していた欲しい物を買うこともできます。人生の選択肢がグッと広がりますよね。

今回はそんなブログの始め方からメリット・デメリット、集客方法に至るまでを詳しく解説してるので、収入源を増やしたいと思っている方はぜひ最後まで見て下さい。

仮想通貨とは?

① 仮想通貨とは?

仮想通貨とは暗号資産とも呼ばれ、ネット上の通貨のような物です。

詳しく説明しようと思えば、いくらでも詳しく話せますが、正直概要だけ知っておけばOKなので、「仮想通貨は全人類共通のデジタル通貨」とだけ覚えておいて下さい。

代表的な通貨としては、ビットコインイーサリアムがあります。

皆さんも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか? 2017年に多数の「億り人」を誕生させたあのビットコインです。

②仮想通貨って損しそうで怖い

確かに、「仮想通貨=投資」のイメージが強いので、損しそうで怖いですよね。でも安心して下さい。

今回紹介する内容は、「仮想通貨投資」ではなく、「仮想通貨の紹介ブログの運営」です。

記事を書くために実際に仮想通貨を購入する作業は発生しますが、数千円程度の出費ですので家計を圧迫するほどではありません。

あくまで記事を書く為の経験として購入する程度です。

だから初期費用もほとんどかからないし、損するリスクはほぼゼロなので安心して下さい。

③ ブログを薦める理由

悩む人

ブログってオコワンじゃないの?

そんなこと全くありません。

現に、私がブログ開始1ヶ月で収益を発生させたことが一番の証拠になると思います。

時代はテキストから動画に移り変わっていますが、何かを調べる時ってググりますよね。

その時出てくるのはテキスト媒体ですよね。誰かのブログであったり、まとめサイトであったり。

なので、人が何かを調べるという行動をする限りブログがなくなることはありません。

ブログを始めた当初は私も「本当に稼げるの?」と半信半疑でしたが、今では「始めてよかった」と確信に変わっています。

④ ブログ書いたことないしスキルゼロだけど大丈夫?

全然問題ありません。

実際、私もブログ超初心者からスタートしました。笑

ネットでググればブログのテンプレートはそこらじゅうに転がっているので、なんとかなります!!

仮想通貨ブログを始めるメリット

仮想通貨ブログを始めるメリットは下記5つです。

① トレンドのため稼ぎやすい
② 報酬単価が高い
③ 記事は資産となる
④ NFT、メタバースに派生できる
⑤ パソコン or スマホがあればOK

それぞれ見ていきます。

① トレンドのため稼ぎやすい

2022年現在、仮想通貨はまさにトレンドです。億り人の影響もあり多くの人が市場に参加し、ユーザーが右肩上がりで伸びています。なので今から参入しても十分戦えます。

さらに、まだ強豪が少ないというメリットもあります。

仮想通貨はまだ始まったばかりで、さらに付随するサービスもぞくぞくと誕生しているので、今から始めても先行者利益を十分狙えます。←ここ大事

② 報酬単価が高い

「報酬単価が高い」一番のメリットはこれでしょう。

仮想通貨の口座開設アフィリエイトは、1件成約で約10,000円の報酬を得ることができます。

Googleアドセンスのように1クリック数円とは次元が違います。

一月に1人、口座開設してもらえれば1万円ゲットできるので、そう考えたらなんかイケそうな気がしませんか?笑

③ 記事は資産となる

記事は資産となる。これも大きなメリットです。

会社員やアルバイトは実際に自分が動かないとお金を稼ぐことができませんが、ブログは一度書いてしまえば、あとは放置してても勝手にあなたの代わりに働いてくれます。

悩む人

寝てる間も稼いでくれるなら

Youtubeのほうがいいんじゃない?

確かに、稼ぐ手段としての Youtube も全然アリです。

ただブログと比べて Youtubeには明確な欠点があります。

それは「更新がしずらい」という点です。

Youtube で動画を投稿した場合、後から内容を修正しようと思っても簡単にはできないですよね。

部分的に撮り直すにしても前後の繋がりを考えないといけないし、撮影する労力もかかるし、もちろん時間もかかります。

しかしブログの場合は内容を更新したければ、パソコン開いてパチパチ打てば完了です。

圧倒的に少ない労力で常に最新の状態に保つことができます。

仮想通貨というトレンドを扱うだけにこの更新のしやすさは非常に重要なポイントです。

④ NFT、メタバースに派生できる

NFT やメタバースに派生しやすいことも仮想通貨ブログのメリットです。

NFTって聞いたことありますか?詳しく知りたい方は下記記事で紹介してるので、読んでみて下さい。

今わかるだけでも仮想通貨関係のジャンルとして下記があります。

✅仮想通貨
✅NFT
✅NFTゲーム
✅DeFi
✅ブロックチェーン
✅メタバース

仮想通貨は上記すべてに絡んでくるので、仮想通貨ブログからスタートすれば、あとからジャンル変更も全然可能です。

⑤ パソコン or スマホがあればOK

パソコン or スマホがあればOK。これも大きなメリットです。

副業するなら出来るだけ初期費用は抑えたいですよね。

後ほど詳しく紹介しますが、ブログであれば月のサーバー代(1,000円程度)さえ払えば始められるので非常にコスパがいいです。

私はブログに取り組む前は、Amazon転売や、海外輸入転売、プログラミングなど挑戦し、総額150万以上費用を費やしましたがほとんど稼げずに挫折してしまいました。

そんな私でもブログ始めて2ヶ月で1万円以上稼げてるので、非常に財布にも優しい副業と言えます。

仮想通貨ブログのデメリット

メリットばかり紹介するのも不公平なので、デメリットも紹介します。

仮想通貨ブログを始めるうえでのデメリットは下記です。

① 記事を書く時間の捻出が必要
② 集客が難しい
③ 数千円の初期費用がかかる

① 記事を書く時間の捻出が必要

ブログを書く以上、時間を確保する必要があるので、それはデメリットかもしれません。

特に初心者のうちは1記事書くのに1日くらいかかることもあるので、忙しい人にとっては時間を確保する工夫が必要です。

しかし、「記事をたくさん書かないと稼げない」ということはなくて、5記事くらいで月数万円を稼いでいる人もいます。

ブロガー界隈では、「集客ページ」や「キラーページ(アフィリエイトを貼ってるページ)」などと言いますが、集客ページでしっかり集客してキラーページで収益を発生させる。

この流れさえ上手く作れれば少ない記事数でも十分に稼ぐことは可能です。

ただ記事数が多ければ多いほどターゲットの流入経路が増えるので稼ぎやすさに直結するのも事実です。

② 集客が難しい

ブログを書いても集客できず全然読んでもらえない。これもデメリットの一つでしょう。

いくら集客ページやキラーページを書いてもそもそも見てくれる人がいなければ報酬を得ることはできません。

しかしこれも改善策があります。

それは「Twitterの活用」です。

Twitter で仮想通貨に関する情報発信や記事を書いたことをツイートし、読者を集める方法です。

実際私もこの方法で初収益を発生させました。

いいねやリツイートをしてもらえれば、初心者でも数千インプレッションを起こすことができるので、十分読者を集めることは可能です。

実際、2022年8月当時、私はTwitterフォロワー数200人以下でしたが、それでも稼ぐことができました。

オススメのツイート方法などは後ほど詳しく解説します。

③ 数千円の初期費用がかかる

少なくとも数千円は初期費用がかかるので、デメリットの一つかもしれません。

具体的にかかる費用は下記です。

・サーバーレンタル代(月1,000円程度)
・記事を書くために実際に仮想通貨を購入する費用(数千円程度)

少なくとも上記数千円程度はかかります。

ただ仮想通貨アフィリエイトは報酬単価が高いのですぐにペイできます。

実際私も18,000円稼げたので、ペイどころかむしろプラスになったくらいです。

こんな人には仮想通貨ブログがオススメ

こんな人には仮想通貨ブログをオススメします。

① 副業で稼ぎたい
② ノマドワーカーになりたい
③ 初期費用を抑えたい

① 副業で稼ぎたい

副業で稼ぎたい。誰だって悠々自適な生活を送りたいですよね。

今のご時世、会社に頼っても給与が2倍になることは無いです。自分で稼ぐしかありません。

でもブログであれば月20万以上は余裕で狙えます。Twitterで検索すれば20万以上稼いでる人なんてゴロゴロいます。

② ノマドワーカーになりたい

ノマドワーカーになりたい。そう考えたことありませんか?

PCさえあればどこでも仕事ができる。旅先やカフェ、コワーキングスペースなど。

私がTwitterでフォローしてるブロガーさんは、日本各地を旅しながらブログを書いており、そのストレスフリーな生き方に非常に憧れます。

そんな環境を手に入れやすいこともブログの魅力の一つです。

③ 初期費用を抑えたい

初期費用をかけたくない。そんな方にもオススメです。

デザインやプログラミングなど人気の副業は、スクールに通うために数十万ほどかかることがざらです。

でもブログであれば、有料級の情報がググれはそこらじゅうに転がっています。

だから「お金をかけたくないけど、お金を稼ぎたい」と言う人にはブログが特にオススメです。

これまでメリットやデメリットを紹介してきましたが、少しでも気になるなら始めてみるべきです。

理由は単純で「今トレンドが来てるから」です。

今始めることと、1年後に始めることとでは雲泥の差が出ます。

アフィリエイトの報酬単価で見ても、今は1万円ですが、いずれ必ず単価ダウンしてきます。

「自分に合うかな?」「途中で挫折したらどうしよう」そんなことは考えなくてOKです。なぜなら初期費用がほとんどかからないから

これが入会金で50万かかります、とかならじっくり考えるべきですが、

初期費用もかからず、トレンドが来てて、有料級の情報がネットに転がっていて、となるとやらない理由は無いですよね。

仮想通貨ブログの始め方【簡単4ステップ】

それではここからは、仮想通貨ブログを始める手順を紹介します。

下記4ステップで進めていきます。

・仮想通貨を買う
・ブログを作る
・記事を書く
・ASPサイトに登録

それぞれ見ていきます。

①仮想通貨を買う

まずは仮想通貨を買ってみましょう。

仮想通貨を買うこと自体が勉強になるし、そもそも買わないと読者へ説得力のある記事が書けません。

記事を書く為なので500円分くらい買えばOKです。

実際に買ってみる中で困ったことや、つまづいたことをそのまま記事にするだけで読者ファーストの魅力的な記事を書くことができます。

その中で初心者にオススメの取引所はコインチェックです。

コインチェックがオススメの理由

国内暗号資産取引アプリダウンロード数NO.1

国内最大級17種類の暗号資産が約500円から購入可能

最短10秒スマホから簡単に取引可能

アプリが使いやすい

そして、コインチェックのアフィリエイト報酬は単価11,000円なのでめちゃくちゃおいしいです。

まずは下記から口座開設をして実際に500円分の仮想通貨を買ってみましょう。

>>>コインチェック公式HP

購入方法が詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

コインチェックの口座開設&購入が済んだら、次はbitFlyer(ビットフライヤー)の口座も開設しましょう。

bitFlyerも国内で人気の取引所であり、取引所によって手数料や扱う銘柄が変わってくるので、読者に合った口座を紹介するうえでも複数口座の開設は必須です。

あと、bitFlyer のアフィリエイトは単価10,000円とウマウマ案件なので、きちんと紹介できるように、まずは自身で口座開設し、流れを覚え、記事が書けるようにしましょう。

後ほど紹介しますがアフィリエイトを行うにはASPと呼ばれるアフィリエイト会社に登録しないといけません。

その時にブログ審査があり、10〜15程度記事は書いておかないと審査落ちするので、記事ネタを作るためにもコインチェックbitFlyerの2件は口座開設必須です。

上記2件で口座開設して、少額で構わないので仮想通貨を買ってみましょう。

そうすることで、

1. コインチェックの口座開設方法
2.コインチェックの入金方法
3.コインチェックでのビットコインorイーサリアムの購入方法
4.初心者がコインチェックで取引してみた感想
5.コインチェックの手数料について解説

6.ビットフライヤーの口座開設方法
7.ビットフライヤーの入金方法
8.ビットフライヤーでのビットコインorイーサリアムの購入方法
9.初心者がビットフライヤーで取引してみた感想
10.ビットフライヤーの手数料について解説

と、いきなり10記事分のネタを作ることができ、更にこの10記事を書ければASP審査を突破する可能性もかなり上がります。

私が始めた時はそこまで知らなかったので、とりあえずコインチェックだけ口座開設して、5記事くらい書いて審査に出したら普通に審査落ちしました。

これから始める方には同じ過ちを繰り返してほしくないし、最短で収益化できるようになってほしいので、上記手順をオススメします!!

ポイント

実際に口座開設や入金、仮想通貨の購入を行う際は画面のスクショを撮りながら進めましょう。あとから記事を書く際に挿入画像として使います。

それでは実際に口座開設からやっていきましょう。

>>>ビットフライヤー公式サイト >>>コインチェック公式サイト

上記ステップが完了したら次に進みましょう。

ブログを作る

次はブログを作りましょう。

ブログは無料のものもありますが、稼ぎたいなら「WordPressブログ」がおすすめです。

はてなブログやシーサーブログなどの無料ブログサービスは導入が簡単ですが、勝手に広告が入ってしまうことや、ASPの審査に通り辛いなどの理由からオススメはしません。

自らの資産を築くのであればWordPress一択です。

サーバーレンタル費用として月額大体1,000円程度です。年間にして約12,000円ほど。

でもコインチェックのアフィリエイト1件で10,000円稼げるので、すぐ回収できますよ。

WordPressでブログを始めるにあたってオススメのサーバーはConoHa WING(コノハウィング)です。このブログもConoHaで運用してます。

ConoHa WINGの特徴

・「国内最速」のレンタルサーバー
・ WordPressでサイト開設が簡単
・ 高負荷に強くいつでも安定

サーバー自体の処理能力も圧倒的なスピードで国内No.1ですのでオススメです。

また簡単にワードプレスの設定ができるので、初心者でも迷わずブログ開設まで行うことができるのもポイントです。

まずは下記記事を参考にブログを開設しましょう。

ブログ記事を書く

仮想通貨を買ってブログを開設できたら、さっそく記事を書きましょう。

内容は先程お伝えした10記事でいいと思います。

現時点で、コインチェック、ビットフライヤーで口座開設&仮想通貨購入まで済んでいると思うので、下記10記事が書ける状態です。

1. コインチェックの口座開設方法
2.コインチェックの入金方法
3.コインチェックでのビットコインorイーサリアムの購入方法
4.初心者がコインチェックで取引してみた感想
5.コインチェックの手数料について解説

6.ビットフライヤーの口座開設方法
7.ビットフライヤーの入金方法
8.ビットフライヤーでのビットコインorイーサリアムの購入方法
9.初心者がビットフライヤーで取引してみた感想
10.ビットフライヤーの手数料について解説

ブログの書き方・構成がわからないという方は僕のブログをマネしてもらってOKです。(丸写しはご勘弁を)

始めたばかりの頃は、どうやって記事を書いていいかわかんないし、構成もわかんないし、どこに画像を入れたらいいかもわからないと思います。

だからマネしましょう。

※ただ丸パクリはNGです。丸パクリだとGoogleから低評価を受けて、サイト順位に影響が出ます。

ブログは「初速」が大事です。

10記事書ければすぐにASP審査に進めて、収益化も早まりますし、10記事も書くとかなりブログらしくなるので達成感と愛着が湧いてきます。

最初から自力だけで頑張ろうとすると1記事書き上げるのに数日〜1週間もかけてしまって、メンタルと気力が落ちてきます。

それは非常に勿体無いです。

そうならない為にも、構成などマネすべきところはマネして一気に書き上げましょう。

また上手い文章を書くコツのひとつに『PREP法』というものがあります。

P‥結論 → R‥理由 → E‥具体例 → R‥結論

この順番で文章を書きましょうという方法です。

まず結論から話し、理由を述べ、具体例を出し、最後に改めて結論を話すという流れです。

これだけでだいぶ良い文章になるのでやってみましょう。

仮想通貨ブログの集客方法【SNS活用術】

ここまでくれば、ブログで稼ぐ準備が整いました。

あとは読者を集めるだけです。

でも、Google検索に記事が載るまでには時間がかかるので、最初はSNSで集客したほうが早くアクセスを集められます。

なのでTwitterもしくはインスタを使って集客しましょう。

オススメの投稿例は下記です。

オススメ投稿例

・初心者向けに仮想通貨に関する情報ツイート
・書いた記事のお知らせツイート
・実績のツイート

私はこんな感じでツイートしてます。

【仮想通貨に関する情報ツイート】

【書いた記事のお知らせツイート】

【実績のツイート】

こんな感じでどんどんツイートして、ブログに来てもらえるように頑張りましょう。

私もこのツイートを続けた結果、開始1ヶ月で1万の収益を上げることができました。

行動あるのみです。

まとめ:始めるなら今がチャンス

仮想通貨ブログは今稼げるジャンルです。昨今のNFTブームもあり、この波に乗らない手はありません。

初期費用も最低限で、すぐに収益化できる可能性もあって、副業初心者にもピッタリです。

・もっとお金を稼ぎたい
・パソコンだけで稼げるようになりたい
・初期費用は抑えたい

どれか一つでも当てはまれば今すぐ「仮想通貨ブログ」始めましょう。

ここから始めれます!

-ブログ